初めまして。
春野リョウタと申します。
詳しくはnote→https://note.com/cafesapoで書いておりますが
飲食店オーナーを8年やっておりました。
カフェを6年、テイクアウトや百貨店の催事向けの事業を2年し、
コロナの影響で存続が困難になり、2021年に方向転換をせざるおえなくなりました。
カフェでは看板商品のシュークリーム、百貨店では色鮮やかな手毬サブレというお菓子を販売してました。
これからも「食の事業を継続したい」と思い、カフェ開業のサポートやクラウドファンディングのノウハウ等を教えていく事をしたいと考えています。
また大好きなレトルトカレーを紹介していったり、いずれオリジナルのレトルトカレーを製造し販売していこうと考えています。
レトルトカレー研究家➡https://curry-retort.com/
カフェサポでのブログでは今までのたくさんの失敗から学んだ、できるだけ失敗を少なくするやり方を伝えていきます。
巷には成功本や「こうすれば成功する!SNS戦略セミナー!」等はたくさんあります。
ただ、細かい失敗例や修正点などを教えてくれる本やセミナーはほぼありません。経験が少ないからです。
人の土俵で相撲を取るような経験しかしておらず、自分自身で身を粉にして頑張って24時間お店の事で頭一杯、新しいチャレンジをしたくても毎日の仕込みで忙しい。そのような経験が乏しいからだと思います。
現場では働いていない、卓上の空論が多いからです。
私自身もアドバイスが欲しいと思った事は何度も何度も思いました。
でも、頼り方もわからず一人で頑張ってきました。
中にはアドバイスを求めてなくとも
「インスタをもっと頑張ったらいい、駅前でチラシ配ったらいい、価格を安くor高くしたらいい、HP頑張ったらいい、SEO対策、見せ方が大切だ・・etc」
色々言われました。
ほんっと、色々言われました。
わかっとるちゅうねん!考えて考えた上でどうしたらいいか悩んでるねん!!!
自分のお店です。誰よりも考えています。
個人経営でお店されてる方は皆さんそうでしょう。
その上で、新しい事にチャレンジしたり、お店のテコ入れをどうしようか考えているうちに毎日の仕事に追われていくのです。
私は営業日数を減らし、方向転換したりチャレンジをたくさんしてきました。チャレンジした数を10とすると、
10の内、8は失敗してます。
個人経営は1失敗するだけでも死活問題ですが、諦めたくなく考えうる事はやってきました。
結果、やって良かった事(クラウドファンディングや阪急うめだ本店での催事等)ややらなくて良かった事(オリジナルのギフト箱作成、最初からロット数が多かった)がわかってきました。
この経験から、できるだけ失敗を少なくする方法を伝えていけると思います。
「成功するやり方ではなく、できるだけ失敗を少なくするやり方」
noteでは春野リョウタとしてカフェの立ち上げの当時の思いや、催事での不安や経験した事や有料になりますが、クラウドファンディングを達成した経験とノウハウを書いていきます。
このブログを通してZoomでの有料相談など、お互いに時間を取る事なく、単発での相談ができたらなと考えています。
これからもよろしくお願いします。